まだまだキャンプシーズン!?キャンプレポート~オートリゾート苫小牧Arten~
2012年 12月 22日


キャンプ場の特徴ですが、道内随一の規模と設備・施設の充実さ、そして数少ない通年営業だと思います!!更に11月~3月の冬期間は各サイト半額・各コテージ30%OFFになるのがとっても良心的。
今回はからまつサイトG(約10m×10m)にトルテュを張り宿泊しました

電源付きのサイトがあるのも嬉しい


分かりづらい夜の写真しかありませんでした

左側に見える整備された地面が駐車スペース。今回使用したモデルの大きさが3.5m×5.8mなのですが、まだ余裕もあり区画はかなり広めです


この日キャンプ場到着時の気温は6.6℃で就寝時でも0.5℃と想像以上に暖かく、自宅にあった石油ストーブを持参したのですがあまり出番はなかったです

※テント・スクリーン内は火器厳禁なので使用される際は換気など十分ご注意ください
がしかし、今回のメインであるスノーピーク・コロダッチオーバルを使用した手作りマフィンを調理中1次発酵、2次発酵をさせても若干しか膨らまない…出来るだけストーブの出力を最大にし暖気が逃げないよう工夫し、出来たのがこちら


膨らみに欠け、なおかつ焦げが…そこは御愛嬌ということで

キャンプだとなんでも楽しくなっちゃいますよね!?

(後日調べたところ寒い時期に発酵させる方法があるらしい!?)
キャンプ場に隣接して「ゆのみの湯」という温泉があり、大人600円で滞在中は何回でも入浴でき、更には帰りにも入浴OKということで3回利用させていただきました!特に女性の方には嬉しいシステムです

温泉は定休日、営業時間など事前にチェック必須ですよ


こちらみずならサイト。個々に電源や炊事場は付いていないですがその分とってもリーズナブル

(冬期一部閉鎖)

こちらキャビン。その他にもバンガローやログハウスなどがあり、とてもきれいで設備も充実

車を停めてもまだまだスペースがあります


今回宿泊した苫小牧アルテンですが、設備・施設が充実していてご家族、友人同士、団体、キャンピングカー、未経験者などあらゆるニーズに対応し、なかなか味わうことのできない独特的な雰囲気があり、どなたも満足できるキャンプ場だと思います。また、通年営業・降雪量の少ない地域なので、是非冬キャンプに興味があり検討されている方にオススメです

次回は雪中キャンプ・ニセコサヒナキャンプ場編を計画中!
辺り一面雪化粧…
深々と雪が降りそそぐ中、焚き火で暖をとり終え暖かい寝袋に向かう…
待ちきれません

お楽しみに
