OMM JAPAN 2016 in信濃大町
2016年 11月 21日
2年連続2回目となる今年の舞台は信濃大町。
悪天候のイメージが強いOMM。
今年は連日ともに快晴の中で山に入れました。
北アルプスの山々も見れてテンションも高まります。
OMMに向けて装備の見直しで考える時間もなんだか楽しい。
テン場での快適性と軽量化をテーマにパッキングしました。
今回のOMM装備です。
TJAR完走者、その道の上級者などツワモノも大町に集結しました。
全国の山友達とも再会できました。
少し早いフィールドでやる忘年会です。
食料も道具も全て持ち運ぶ自己完結系のレース。
スタート数分前までコースが分からず制限時間内にオリエンテーリングの要領でゴールを目指す。
林道と車道は可能な限り足を使う。
登山道や踏み跡は冷静かつスピーディーに‼
時には藪漕ぎをしてワイルドにチェックポイントまでの最短ルートを攻める。
走力&基礎体力&地図読み&チーム力など…
総合力がとわれるのがOMMの特長です。
DAY1
スタート地点も前日には公表されず当日に看板にて誘導される。
実はここからOMMが始まってるのかも…
10分ぐらい歩いた先にスタート地点があります。
地図をもらうと旅がスタートです。
多少のロストはあったものの大崩れはなく順調にCPを取りレースを進める。
7時間弱で1日目のゴール地点に辿り着く。
日没前にゴール出来て夕焼けを見る余裕があった。
順位的にも良く2日目次第では一桁順位も見えてくる18位。
知り合いランナーの方に取って頂きました。
テン場に着くなりテントの設営に入る。
疲れていたのかすぐ眠りに落ちてしまう
目覚めた時のは日も落ち周囲は宴会の真っ最中だ‼笑
霜もおりる寒さの中、料理をつくる。
装備の軽量化は最優先事項なのにお酒のスペースは別モノ。
持ち寄ったお酒で体を温める。
楽しい時間もあっという間で20時には眠りにつく。
DAY2
快適に寝れたが寒くて起きる。
結露&霜でビショビショだ。
ギリギリまでテントに籠ってました。
震える寒さの中食事班とテント撤収班に分かれる。
撤収が終わる頃にはご飯が出来ている。
素晴らしいチームプレイです。笑
体も温まったところでスタートです。
北海道チームに見送られ2日目スタートです。
若干のロストをしたが上手く持ちこたえリカバリーをする。
初日よりも疲労で動きが鈍い。
いい感じでエンジンがかかり始めたのは中盤あたりだろうか。
山奥なのに後ろからカメラマンが登場‼
休憩シーンを激写されました。笑
最後の最後にこのレース最大の難所?
スキー場の直登が待ち構えてました。
いや~キツかった。。。
フィニッシュ地点で北アルプスの山々をバックに記念撮影。
2日間お疲れ様でした。
ゴール後にコーラで乾杯‼‼
最高に美味しかったです。笑
総合15位 12時間12分54秒 男子11位
DAY1 6:44:15 18位
DAY2 5:28:39 20位
2日間通して大崩れなくまとめられたのが今回の結果に繫がりました。
上位の一角に入れたんではないんでしょうか。
去年はリタイヤだったので完走出来てホッとしています。
地図読みも走力も装備面でもまだまだ改善の余地はあると感じました。
またチャレンジしてみたいです。
とにかく楽しくてOMMレースを心から堪能できました。
最高の時間を過ごせました。
地図とコンパスはOMMレースには欠かせない必携品です。
これにて僕のレースは終わりです。
少しゆっくりしてウインターシーズンに備えます。
冬はもう直ぐやってきます。
以上、OMMレポートでした。
登山コーナー 安藤