人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

羊蹄山の小屋開き。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12251976.jpg
北大店ウェアコーナーの橋本です。
6月8,9日の二日間で羊蹄山に行ってきました。
羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12253564.jpg
毎年、個人的にお手伝いさせて頂いている、
9合目避難小屋の荷揚げと小屋開きの準備です。
羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12260057.jpg
避難小屋管理人の方々お2人と、自分を含めて荷揚げ組4人、計6名であがりました。
皆さん強い方ばかり、自分は最後尾でついていくのがやっとでした~。
羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12262884.jpg
羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12264813.jpg
1合目、2合目あたりは去年の台風の影響で倒木が多く、
乗り越えたり、くぐったりする個所がいくつかあります。
通行の際はお気をつけて!

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12275798.jpg
羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12283413.jpg
羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12365660.jpg
2~3合目あたりはマイヅルソウがちょうど見頃。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12371335.jpg
8合目あたりに咲いていたシラネアオイ

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12300223.jpg
5時間くらいかけて小屋に到着。
あいにくの天気、雨と霧で視界はあまりありません。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12303188.jpg
着いたら、まずは小屋内の掃除、コークスストーブ煙突の補修、毛布の準備をして備えます。
小屋の中(2階)はこのような感じになっています。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12304535.jpg
6月の山開きから10月中旬の小屋締めまでは管理人の方が交代制で常勤しています。
避難小屋のため、水、食料などは販売していません。
詳しい情報などは下記へお問い合わせください。
倶知安町のHP
倶知安町役場観光課0136-23-3388

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12333046.jpg
2日目は快晴。雲海の上に避難小屋が映えます。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12355275.jpg
朝食風景。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12361811.jpg

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12340472.jpg
晴れたので、朝の散歩で頂上まで。雪渓はところどころ残っています。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12342141.jpg
お鉢の残雪具合はこんな感じ、今は池がみえますね。

羊蹄山の小屋開き。_d0198793_12352966.jpg
百名山ですし、これから夏山で賑わう羊蹄山。
一足先に登らせて頂きました。
羊蹄山レポートでした。

北大店ウェアコーナー
橋本







by shugakuso4 | 2018-06-10 14:24 | 北大店 ウェア