尾瀬散策~3日目・至仏山
2018年 09月 20日
~~尾瀬3日目・8月23日~~
4時起床
夕食があれほど豪華だったので
本当は朝ご飯も小屋で食べてみたかったのですが、
早目に出発する為に“朝弁当”を作ってもらい、
昨日の夕食後に受け取りました。
この日の予定は
『山乃鼻小屋』
→至仏山山頂
→小至仏山山頂
→鳩待峠
→山ノ鼻
→竜宮十字路にある『龍宮小屋』宿泊
5時07分 『山乃鼻小屋』出発
また山ノ鼻へ戻ってくるので
使わない荷物を小屋に置かせてもらいました。
早く出発した甲斐があって、
湿原特有の朝霧の中を通って登山開始
↓振り返ると尾瀬ヶ原の向こうに燧ヶ岳
陽が上ってくるにつれて
自分の高度があがるにつれて
刻々と景色と色合いが変わるので、
何度も振り返り立ち止まってしまいます。
足元は蛇紋岩が多く、
少しでも靴底が濡れていると滑ります。
雨の日には登らない方が良いです。
登山道はきつい斜面が続くのですが、
足元の岩はしっかりしているし、
木道や階段も敷かれているので、
あまり辛くはありませんでした。
あえてそこを歩くと、ちょっとしたスリルを味わえます。
クサリ場も何カ所かありますが
足元が乾いているお陰もあって、
クサリを摑まなくても歩けるような足場でした。
歩いてきた道を振り返ると、
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原、
中央少し右側には横田代が見えます↓
8時10分 至仏山の頂上到着
至仏山→小至仏山までの道

11時15分 鳩待峠到着

鳩待峠→山ノ鼻までは緩い下りで木道が敷いてあるので
小さな子供さんも歩いていました。
お昼ご飯は『山乃鼻小屋』でカツカレー
ボッカさんの荷物を見つけました。
すごい荷物です。
このようにボッカさんが運んできてくれるので、
小屋では新鮮な野菜を食べれるのですね。
14時40分 この日の宿『龍宮小屋』に到着
16時にお風呂
20時から尾瀬の植物についての映像を見せてくれました。
北大店1階 宮崎