人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

風不死岳から楓沢へ

北大店1階の宮崎です。

10月12日(金)に風不死岳に登って、楓沢から下りてきました。

前日の夜から雨が降っていて不安な天気でしたが、

風不死岳の登山口から登り始める頃には

おおかた雨は止んでくれました。

7時40分登山開始

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17332969.jpg

紅葉した落ち葉が積もる登山道を歩き進みます。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17335150.jpg

木の根が落ち葉に隠れていて滑りやすくなっていました。

振り返ると恵庭岳

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17340694.jpg

空が雨雲→青空になっていくにつれて

支笏湖の湖面も灰色→青色に変化していき、

とても綺麗でした。

八合目の札が倒れています。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17342620.jpg

ロープがつけられている少し急な斜面を登って、

細尾根を歩いて頂上へ。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17354979.jpg
風不死岳から楓沢へ_d0198793_17343604.jpg
風不死岳から楓沢へ_d0198793_17344739.jpg

恵庭岳の全貌を見下ろせます。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17363951.jpg

樽前山もこんなに近くに見えます。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17364897.jpg
風不死岳から楓沢へ_d0198793_17365226.jpg

風不死岳から楓沢へ向かう途中で懸垂下降の練習をしました。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17370906.jpg

楓沢へ向かう道には看板などは有りませんが

ケルンや時折現れるピンクテープを目印に進みました。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17372863.jpg
風不死岳から楓沢へ_d0198793_17373781.jpg

沢の中はとても歩きやすいです。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17374813.jpg

道が細くなってきて両壁がコケに覆われてきます。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17380568.jpg
風不死岳から楓沢へ_d0198793_17381734.jpg

天然の日本庭園

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17390209.jpg

天然のコケ玉

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17384070.jpg
陽が射して緑がキレイです
風不死岳から楓沢へ_d0198793_17390770.jpg

まるでコケで覆われた巨大な彫刻作品の中を歩いている様な不思議な感じ

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17404007.jpg

道の途中で滝になっている場所は巻道を通ります。

風不死岳から楓沢へ_d0198793_17405873.jpg
風不死岳から楓沢へ_d0198793_17410317.jpg

風不死岳に登っている時は支笏湖や恵庭岳の美しい景色を楽しみ、

頂上から楓沢の入り口まではルート探しが面白く、

楓沢に入ってからは

コケの作品を楽しみながら草木が多い茂る巻道の中をかき分けていく冒険感、

私の大好きな動物たち(カナヘビとキツネ)にも会えて、

全行程7時間10分の間にたくさんの経験ができました。


by shugakuso4 | 2018-10-14 17:42 | 北大店 グッズ