人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。

9月3日~4日にかけて雲岳へ1泊2日のソロテント泊で行ってきました。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_16333544.jpg
紅葉にはまだ早かったですが天気が良さそうだったのでのんびり歩こうと出発しました。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_16424218.jpg
標高約1500mの銀泉台から登山開始です。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_16464326.jpg
登り始めて30分ぐらいすると少し紅葉していて色づき始めていました。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_16543133.jpg
コマクサ平のコマクサはさすがに終わっていました。
ここから岩れき帯を登りどんどん標高を上げていきます。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17002081.jpg
赤岳山頂到着。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17022092.jpg
赤岳から黒岳方面。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17041224.jpg
ここから平坦なれき地の尾根を進みます。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_18023311.jpg
この登山道はいつ歩いても気持ち良い場所です。
白雲岳へ向う予定でしたが、少し風が強かったので天気が良くなる明日に登ることにします。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17193496.jpg
白雲避難小屋のテント場。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17212680.jpg
夕方のトムラウシ方面。
少しだけ赤く焼けていました。

<2日目>
早朝テントを撤収し、緑岳へ向けて出発します。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17232854.jpg
緑岳からのご来光。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17303994.jpg
緑岳から白雲岳分岐へ登っていく途中。
振り返ると広大な景色が。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17374577.jpg
白雲岳へ向けてさらに歩きます。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17422829.jpg
白雲岳山頂到着。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17430086.jpg
この日は風も収まりとても良い天気でまだまだいたかったですが、名残惜しくもゆっくりと下山しました。
赤岳・緑岳・白雲岳へプチ縦走。_d0198793_17431018.jpg
白雲岳からの帰り道。

今回の山行は天気にとても恵まれましたが、夜は放射冷却の影響で氷点下近くまで冷え込んだり、日中でも場所によっては風が強かったりすっかり秋山になっていました。
これから紅葉もすすみ山へ行かれる方も多いと思いますが、防寒対策や装備はしっかりとして楽しんでくださいね。


北大店3Fウエア売り場 中西(ゆ)

by shugakuso4 | 2019-09-11 19:13 | 北大店 ウェア