人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!

もう札幌は雪がちらつき、いよいよ冬に突入しそうですね。
もう滑っている方もいるという噂をちらほら聞きますが、今年も良いシーズンにしたいですね!

もう1か月ほど前になってしまいますが、今年の夏山締めくくりに先月の10月上旬北アルプスへ行ってきました。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16491149.jpg
当初は2泊3日で表銀座ルートを歩き槍ヶ岳へ行く予定でしたが天候が安定せず、1泊2日での山行に変更しました。
そこで、色々悩んだ末、「奥穂高岳」へ行くことに!
今回選んだルートは、上高地から入り、前穂高岳、奥穂高岳、そしてぐるっと回って上高地へ戻ってくるルートです。

今回で3回目となる北アルプスでの目標は、自分でテントやすべてを担ぎ縦走すること。

<1日目>
まずは、上高地から有名な「河童橋」を渡り、「穂高・岳沢登山口」へ向います。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_14084597.jpg
朝はあいにくの曇り空と前日の雨で、水がきれいな梓川は見れませんでした。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_15195004.jpeg
しかし、登り始めて1時間半ほどすると雲の切れ目から青空と紅葉した山並みが見えてきました。
更に、歩くと
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_15320365.jpeg
岳沢小屋に到着。
小屋の周りも360度紅葉で色づいており、小屋番の方達が屋根の上で小屋締めの準備をしていました。
まだ先は長いので少し休憩を取って歩き出します。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_15474453.jpg
後ろには、乗鞍岳?焼岳?

そして、ここからは急な登りで有名な「重太郎新道」に入ります。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_15395496.jpeg
途中、はしごやくさりがあり、手足を使って登ります。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16020735.jpeg
けっこうキツイ登りですが素晴らしい景色を見ながら頑張ります。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16023420.jpeg
紀美子平に到着。
ここから、荷物をデポし前穂高岳を目指します。
急な岩場を登り続け、
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16104463.jpg
「前穂高岳」到着!
奥のちょこんと尖っているのが槍ヶ岳。
すばらしい景色が広がっていました。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16413463.jpg
下には涸沢カールも見えました。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16361459.jpg
前穂高岳へ往復して、次は奥穂高岳を目指します。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16275983.jpeg
傾斜のある岩を横切るように進みます。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16282558.jpg
前穂高岳からだいぶ歩いてきました。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16473754.jpg
「奥穂高岳」到着!
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_13504051.jpeg
素晴らしい景色を堪能し名残惜しいですが、あまり遅くなってはいけないので、本日のテント場「穂高岳山荘」を目指します。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16291803.jpeg
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16284864.jpeg
山荘の更に奥には「ジャンダルム」が見えました。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16290143.jpeg
穂高岳山荘の屋根が見えてきて、
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_16290888.jpeg
はしごを下って、
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_17003065.jpg
「穂高岳山荘」到着。
とてもキレイな山小屋です!
やはりこのへんは北海道とは違いますね(笑)
テント泊の人は、水も、トイレも無料だったのでありがたく使用させてもらいます。
なんと蛇口をひねれば水が出るっ!
山の上でのありがたさが身に沁みます。
またこの日は、小屋泊の方で自炊する方もいなかったようなで、炊事場を使っていいですよと山小屋の方。
みなさん本当に親切で、快適で、感謝感謝です!!
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_13485109.jpg
テント場からは夕日が綺麗でした。
1日でここまで歩いたのでさすがに疲れましたが、とても充実した1日になりました。
 
<2日目>
夜中から雨が降り始め、翌朝は残念ながら雨でした。
急いでテントを撤収し、下山します。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_18171699.jpeg
岩稜の道、「ザイテングラート」を下ります。
急な下りで、更に雨で濡れているのでスリップに気をつけて下ります。
前穂高岳~奥穂高岳。北アルプスへ行ってきました!_d0198793_18193785.jpeg
涸沢まで下ってきました。
ここから天気が回復することも無く、ながーい道のりを上高地まで歩きました。

2日目はあいにくの天気でしたが、1日目は最高の景色が見られたのでとても楽しかったです!
また、次は違うアルプスの山に行ってみたいです。



北大店3Fウエア売り場 中西(ゆ)



by shugakuso4 | 2019-11-14 18:26 | 北大店 ウェア