人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊


大雪山ラバーズ、北大店の堀です。

7月13~14日、旭川店の宮地と女子2人で、4年ぶりに開通したクチャンベツ登山口から入り、山中のオアシス「大沼」で1泊してきました。

小沼に映る青空。。(;0;)
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22345863.jpg

4年の月日を超え、やっとこのゲートを超える日が!!><
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22334377.jpg
大雨による林道崩壊箇所は、こんな感じで舗装されています↓
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22373008.jpg

この日は、「NPO法人かむい」さんが笹の刈払いを始める日と重なり、登山口でお会いしました。
本当は後ろをついていきたいところですが、そういうわけにもいかないので帰り道に期待しつつお先に出発。

笹狩り直前の最後の藪を体験できるなんて貴重なこと!!>v<
事前情報では、笹が伸び切っていてとても荒れた道、、とのことで、ゴム付きの作業グローブをはめて、どんなもんかと覚悟してスタート。


クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22333994.jpg
スタートして早々、笹が足元を覆いかぶさり道がわかりづらく。。
旧道の名残で途中二又に分かれている道がありますが、そちらは通らずピンクテープに沿って進めば迷う心配はありません。
時折背丈ほどの高さの笹もあり、これか~~と、二人でヒ~ヒ~言いながら笹漕ぎ。

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22351747.jpg

私としては藪漕ぎよりも疲れたのが、途中のドロドロの滑りそうなえぐれた地面と石。
前日までの雨の状態にもよりますが沼エリアの登山道だと考えると、常時こんな状態かなと。
幅広の川の渡渉は1箇所のみですが、早々に靴がドロドロになるので、大沼までの往復だけなら長靴の方が歩きやすそうです^^;
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_23115974.jpg

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22364423.jpg

岩がゴロゴロした急な坂を50mほど上りきると、まもなく大沼の手前の小沼。テント地はもうすぐ!一気に疲れが吹き飛びました^^
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22340858.jpg

ワタスゲが揺れる中、木道を渡る。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_21421016.jpg

出発から約2時間、午前9時前に早くもテント場に到着。
沼の水の増水で1張りしか張れないという情報を聞いていたので私の1人用テントは置いていき、二人用テントを1個持ってきていたのですが、この日はだいぶ水が減ってきて土も乾いていたので広々。
石がごろごろしているエリアを除くと、大沼に入ってすぐ左側に3~4張りくらい張れる余裕はありました。

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22363530.jpg

この日は他に泊まる人は来なかったので、ありがたいことに貸切。
早速テントを張り、背中も軽くなりひと息。

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22340114.jpg

まだまだ時間に余裕があったので、テントに荷物をデポして、軽装備で五色岳まで行くことにしました。



実はここからが笹藪の本領発揮地帯のようで。。大沼に着く前にすれ違った方から、藪が凄すぎて引き返してきたというのを聞いていたのでした。

聞いての通り、沼の原の木道を過ぎると身長を超える笹が覆っていました。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22355700.jpg
↑目の前がこんな感じww
日高の藪漕ぎに慣れた宮地はどんどん進んで見えなくなり。。
なんとなく道が付いているので迷うことはありませんが、段差や木の根が見えないので足元に注意です。

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22351128.jpg

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22365979.jpg
五色が原の取付きまでの間、何度か続いた笹は薄れ、ひとまず安心かと思いきや。
急坂泥地帯に入ります。ズルズルなので両脇の笹をつかみながら登ります。

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22373840.jpg
この泥道がまたエグい。。。
一気に高度を上げ、やっと開けたところに雪渓が。
3か所くらい続きます。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22363997.jpg

踏み抜きに注意!!危うく落ちる寸前^^;
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22372431.jpg
藪藪→ドロドロ→雪渓を乗り越えると、やっと木道がでてきました。ザ・大雪山の風景!
ここまでもなかなかしんどかったですが、
ここからの長い木道を少しずつ高度を上げながら黙々と歩くのもすごく長く感じました笑

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22355236.jpg
そんな二人を待っていたのは、チングルマやチシマノキンバイを始めとした高山植物の花たち。。
他にはキバナシャクナゲ・エゾコザクラ・ウコンウツギ・ホソバウルップソウなどなど^^

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22360174.jpg
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_21415113.jpg
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_21433101.jpg

後半は花の写真を撮りながら、大沼から約3時間半で五色岳に到着。周りはガスっていたので真っ白。
忠別岳方面の分岐の看板を見つけると、あ、ここか~という感じでそれぞれの山旅の記憶が蘇る。。

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22370826.jpg
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_23315800.jpg


縦走路のなかでは気づかず通り過ぎてしまう五色岳。ここにありますよ~↓↓
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22354330.jpg

大沼までの戻り道ではなんと!もう笹狩りされているところが!!T T
まさか一日で沼の原まで進むなんて!!
↓行きの時の想像がつかないほどきれいに広く道ができていました。
ありがとうございます!ありがとうございます!!

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22365661.jpg

15時過ぎ、ルンルン気分で大沼に戻ったころ、なかなか強めの雨になり久しぶりにレインウエアがびしょびしょに。
すぐにテントに避難して雨が止むのを待ちながら夕ご飯の準備。

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22335877.jpg
夕ご飯は宮地おまかせメスティン炊きたてご飯と野菜炒め(ハムステーキ添え)&フリーズドライ牛テールスープ>v<
御飯ができたころ、ちょうど雨が止んだので外でディナータイム♡
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22360647.jpg

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22281658.jpg


クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22344141.jpg



ごはんを食べながら、雨上がりの雲の切れ間から太陽の光を感じつつトムラウシが顔を出すのを待つ。
なんて素敵な時間。。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22361907.jpg
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_23115086.jpg
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22344917.jpg
濡れたレインを乾かしながら。

風はほとんどなく、波がない沼の水面には空がそのまま映りこんできました。
岩がなければ写真を逆さにしてもわからないくらいです。
笹狩りと景色に感謝しながら、まだ明るい19時には就寝。朝4時起きだったのでもう眠いw
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22342408.jpg

7月14日
翌朝、4時に目が覚めそのまま起床。
夜中に雨が降る音がしていたものの、小雨からだんだんと雲が切れてきて青空に^^
さて、モーニングコーヒーを飲みながら、朝食は堀が担当。お得意のホットサンド。
正直、山装備にホットサンドメーカーはかさばります。が、ここ大沼で過ごすことを目的とするなら登山口から2時間くらいなら頑張れます!
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_23155652.jpg

ベーコンを先に焼いてとろけるチーズを3枚乗せた、プチ贅沢なベーコンチーズサンド。

デザートとしてもう1種、ピーナツ入りチョコを乗せて焼いたピーナツチョコサンド。
見た目は(笑)ですが、焼くとチョコが程よく溶けてピーナツの食感がアクセントになり、コーヒーにあう!(何より超簡単)
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_23174169.jpg

クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_23194558.jpg


朝ごはんを楽しんでいる間に、念願かなってトムラウシ山が少しずつ見えてきました!!
旭岳側から見えるトムラウシとは全然違って見えます。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22373383.jpg
朝も無風。逆さトムラウシを撮ることができました^^
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22371288.jpg
素晴らしすぎる。すべてに感謝したくなりますね。。

名残惜しくも、下山へ。
帰る頃には、トムさんはもう雲に隠れたので悔いなし。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22362693.jpg

帰りの登山道はもはや、藪漕ぎの「や」の字もありませんよ!
ただし笹狩り後の笹が道を覆っているので足元注意です。
下りも泥や岩が滑りやすいです。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22342947.jpg
登山口に着く前に、笹刈り作業2日目のみなさんと合流。
「NPO法人かむい」代表の濱田さんにも最後にお会いすることができ、許可をいただき写真を撮らせていただきました。
本当にいつもいつも、登山道整備ありがとうございます。
おかげさまで、とても充実した山旅をさせていただきました。
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22372164.jpg
クチャンベツ~五色岳~まったり大沼テント泊_d0198793_22374222.jpg
無事下山。登山口にて「ここ、通りやすくなりましたよ」
登山道を守ることの大変さと感謝を思った今回の山旅でした。

※7月15日にクチャンベツ登山口~五色岳までの笹狩りは完了しています(詳細は「NPO法人かむい」さんの事業報告にて→https://www.npokamui.org/activity-report/757/


北大店 ほり

by shugakuso4 | 2020-07-16 10:38 | 北大店 グッズ