人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。

大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_13553379.jpg
9/7~8に1泊2日のテント泊で高原温泉から黒岳へ縦走してきました。

<1日目>
緑岳登山口から登り始め、しばらくは樹林下を歩き急斜面を登ること約1時間弱、第一花畑に到着。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_10505004.jpg
お花の時期はほぼ終わってしまいましたが、標高を上げていくと少しずつですが紅葉が始まっていました。
どんどん緑岳が近づいてきて、高低差250mの急斜面の岩場を登って行きます。
振り返ると少しずつ色づいています。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_11135990.jpg
頂上まであと少し。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_11421814.jpg
高根が原から忠別岳は見えましたが、トムラウシは雲の中。
明日に期待です。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_11452515.jpg
緑岳山頂。

ここから、白雲避難小屋に向けて下って行きます。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_11471510.jpg
白雲避難小屋は建て替え工事中でこの日はヘリが資材を運んでいました。
野営指定地の取扱いについては、土日祝日及び前日の宿泊は自粛のお願いが出ており、それ以外の日ではテント泊のみ可能とのことで宿泊させてもらうことにしました。
※張れる数は限られていますのでご注意ください。

新しくなった白雲避難小屋が楽しみですね!
工事関係者の方、本当にありがとうございます。

テント設営はヘリの資材運びが終了してからでしたので、それまでの間散策に行くと、
なんと、
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12014819.jpg
鹿がっっ!!角もあるっ!!
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12094816.jpg
角が青黒く光っていてカッコイイ。。
普段見る鹿とは比べ物にならないぐらい大きく迫力がすごい。。

夕方からガスが濃くなりましたが、夜は、
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12213641.jpg
星空が広がっていました。

<2日目>
朝4時にテントを撤収し、ご来光を期待して登り始めます。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12285963.jpg
朝日。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12463248.jpg
日が昇り、少しずつ朝日に照らされ、刻々と変わる景色が見られるのはとても贅沢な時間です。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_10384161.jpg
トムラウシ山もはっきりと。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12472039.jpg
そして、分岐からまず北海岳へ向けて歩きます。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12482836.jpg
右手に烏帽子岳。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12524550.jpg
広大な砂れき地を進みます。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12532974.jpg
北海岳はガスの中。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12542327.jpg
黒岳へ向います。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_12591156.jpg
赤石川の渡渉。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_13001750.jpg
この日は天気がコロコロ変わります。
大雪高原温泉~黒岳へ縦走登山。_d0198793_13013878.jpg
黒岳山頂。

この後は、ひたすら下って今回の縦走登山は終了です。
いつ来ても大雪は素晴らしい景色が広がっていました。
今年は、大変な状況下で自粛が多いですが、しっかりと対策をとって安全に楽しみましょう。

<今後の登山注意点>
※9/10~9/30まで高原温泉 大雪高原山荘は入館禁止になっています。
※9/12~9/27まで銀泉台・高原温泉からの登山は紅葉期のマイカー規制が始まります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1日の乗車人数の制限がありますのでお気をつけ下さい。



北大店3F ウエア売場 中西ゆ 




by shugakuso4 | 2020-09-10 13:59 | 北大店 ウェア