吹雪の翌日の水曜日。
秀岳荘スタッフで山スキーに行ってきました。
前日の降雪に期待しながら現地集合。
本日は2グループに分かれ、初級者は麓から近い林間で師匠に教わりながらトレーニング。
私たちはピークまで行き滑ることに。

雲の間から青空が見えて期待増な天候^^
しかしちょっと湿っているような、若干重めの雪。
途中までうっすらとトレースが残っていたものの、後半は跡がなくなりラッセルとなりました(><)
トレースのありがたさたるや。。
ハイクアップ1時間ほどで、目的のピークに到着。
今回はテレマーク、TLT、スプリットボードの混合。
↓山の大先輩と、弟子たち。。のようなショット笑
ドロップポイントを確認し、早速それぞれ滑走準備。
目の前はノートレース、真っ白な斜面。
シールをはがして、スキーモードに切り替え、ゴーグルセットして、、山スキーが久しぶりすぎる私はまだモタモタ。
こんな時、テレマーカーの大先輩は準備が早い!
そそくさと一人ずつドロップイン~~~YYY(>V<)YYY
それほど深すぎず、フワフワの気持ち良さ。途中3回ほど大きな段差があるものの、
それほど急斜面ではないのでパウダー中級の私にも楽しめました!!
↓この斜面を滑りました。

が、調子に乗って下の下まで降りてしまったので、登り返しが長い!!(++)滑ってきたトレースをなぞり、先ほどのピーク付近まで登る。。
↓だいぶ下まで行きましたねぇ。。
スプリットの2人に先頭を切ってもらって
Let's ハイクアップトレーニング!!(^^;;)
もう一回滑った後、再度登り。
2回の登り返しは、なかなか足にキマシタ。。
スタート地点に戻るころ、稜線上は雪が舞い上がって強風。
こんな所での作業は大変なので少し斜面に下りましょう(^^;;)
車に戻るころ、林間から青空と陽がさして清々しい風景が(^^)
去年の分まで雪が降ってくれているのか、スキーヤーボーダーにとっては、今年は当たり年!?
行動が制限されますます肩が凝る季節となっていますが、雪が少なくて遊べなかった昨シーズンの分まで、安全とソーシャルディスタンスを心がけながら、存分に楽しみたいところです。
ほり