北大店のリニューアルからLINEクーポンセールと春の声とともにたくさんのお客様にご来店いただきありがとうございます。
スノーボード、スキーでは10月くらいですが、登山コーナーでは靴を選ぶ方が増えてまいりました。
今日最大60%OFFになっているブーツコーナーから靴選びの一助になればというお話です。
左二足は同じサイズ、右のTTブーツはハーフサイズアップですが...足型(ラスト)も靴の外形も違います。
正面から見ても幅や、甲の高さが全く違いますね...
TTブーツはカントが6度入っているのでスノーサーフ的スタンスで膝を入れやすいです。
そしてインソールで比較しても同じサイズなのにこれだけ差があります。
幅も長さも0.3mm-0.5mmメーカーで違うなんてのはザラです。
ゲージを合わせてみれば一目瞭然
登山靴もそうですが
・幅
・かかとの収まり
・甲の高さ
・フレックス
脚力や足形など複雑な要素が絡まり合ってお客様にジャストな靴が決まります。
「私23だから指一本で23.5出して」
「●Xの24だからこれも24でいいかな?」
「日本人だからアジアンフィット(登山靴ならワイド)」で探そう
「友達やネットで●X△を勧めてたからそれでいいか!」
めちゃくちゃ危険です!
忙しそうにしていても絶対店員を捕まえてください。
友達もネットもお客様の足の痛みやトラブルに絶対責任を持ってくれません(笑)
...対人関係が気まずくなるリスクもあるので店員に相談した方が絶対いいです。
というわけでスノーボードブーツに関わらず、靴は店員を捕まえて相談してください。
あと靴下!超大事です!厚ければいいという感覚は捨ててください。
中滑りして力が逃げます!重ねて調整...もちょっと今はしないです。
(スノーボードコーナーでは来季すごいいいソックス仕込んでます)
ここからはおまけというか話半分で聞いて欲しいのですが
僕がショップで登山靴やブーツを選ぶ時のポイントは
・靴売り場なら登山メーカーのブランドを履いている店員を捕まえる。
(5.10やスポルティバ、スカルパあたりを履いていると多分靴好きです)
・先輩や同僚と行かない
(これがいい、これがおすすめと経験則で決め打ちされると店員さんが本当のおすすめを出せない)
私、スノーボードコーナーに立っていますが登山靴もアドバイスできるので困ったら上に遊びにきてください。
スノーボードブーツを買わされても責任は持てませんけど...笑
ではセールはまだまだ続きます。
密を避けて楽しいお買い物を!スタッフ一同店頭でマスクの下は満面の笑顔でお待ちしております。