人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

山でカミナモノポールを張ってみた



あの不思議な形のカミナモノポール…
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16074012.jpg
かなりコンパクトで重量は2人用でわずか990g…
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16134586.jpeg
テント泊登山で使ってみたい!
ということで、かみふらの岳とカミホロカメットク山に行ってきました!


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16182075.jpeg
出発!!!!


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16214932.jpeg
林道を歩いていきます


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16222300.jpeg
ザレ場が続きます


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16273990.jpeg
こまめに休憩をとります


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16302222.jpeg
かみふらの岳まであと少し!


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16344872.jpeg
到着!


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16355500.jpeg
カミホロカメットク山はかみふらの岳から近いです


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16400991.jpeg
カミホロ避難小屋へ向かいます


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16380137.jpeg
着いたー!!!


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16431623.jpeg
雪渓がまだ残っていたので次の日分の水をとりにいきます


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16440716.jpeg
山で水がとれるのは本当にありがたい…





さて、待ちに待ったカミナモノポールを張る時間です


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16475832.jpeg
まず広げて四隅をペグダウンします


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16484912.jpeg
次にポールをのばしていきます
ポールはDAC製


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16493790.jpeg
スリーブに通します
その後グロメットにポールの末端を入れます
反対側のポールエンドは袋状になっています

山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_16505770.jpeg
ガイラインに付属している黒いリングをペグダウン
風が強い予報だったので大きめな石を乗せておきます


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17035035.jpeg
前方のガイラインもペグダウン


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17235290.jpeg
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17211780.jpeg
ペグが刺さっている部分には全て石を置きました


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17281914.jpeg
出入口をペグダウンして完成!
前室がくちばしみたいで可愛い


居住空間は…
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17293168.jpeg
ザックを置いてもこの広さ!


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17304588.jpeg
前室も十分な広さです


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17312172.jpeg
メッシュ網付きのベンチレーション


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17331489.jpeg
出入口には大型のメッシュ窓
換気も問題ありませんね




さて、テントも完成したところで
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17493671.jpeg
乾杯!!!!

このあとは雨予報だったのでカミホロ避難小屋で食事をとりました

山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_17581943.jpeg
山では野菜不足になりやすいので
鍋の具材を冷凍してきました
尾西の白飯はシメの雑炊用です


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18010550.jpeg
出来上がりはこんな感じ!
水の量は適当でしたが美味しかったです




みんなのご飯もご馳走になりました
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18022596.jpeg
こちらはモンベルのフリーズドライ
そのまま食べてもおいしかったです

山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18031811.jpeg
こちらは尾西のアルファ米
アヒージョのシメのピラフ
絶品でした

山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18052270.jpeg
ハンバーグもとっても美味しかったです





夕食を済ませて夕暮れを見に行きました
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18130999.jpeg
幻想的
この少し前に虹もでていたそうです(私は見てませんが)






眠くなってきたので次の日晴れることを願って
この日は寝ました







次の日
山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18180207.jpeg
カミホロ避難小屋を出て十勝岳へ!
と思っていましたがガスガスだったので下山することに


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18193337.jpeg
風が強くて霧が凄いです
風の当たらないところまで速やかにおります


山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18205310.jpeg
休憩をとりながら下山していきます





山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18240652.jpeg
無事下山!!
お疲れ様でした!





下山の後は温泉行っておいしいごはん

山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18252837.jpeg

山でカミナモノポールを張ってみた_d0198793_18271438.jpeg
こちらのタンシチューがとても美味しかったです。
沁みました











今回は風がかなり強く
湿気もすごい日でした
そんな天候で頑張ってくれたカミナモノポールのたくましさをご覧ください






計算された張綱の位置に感動しました

結露に関してですが、カミナモノポールは透湿性の高い素材を使用してますが
構造上ダブルウォールテントのインナーと比較するとある程度結露は発生します
水を含みにくい素材なのでこまめにふき取るなどの対応で、テント内の濡れを軽減できます






北大店テント売り場 本堂

































by shugakuso4 | 2021-08-07 12:02 | 北大店 テント売り場