8月24、25日
渓流釣りでは何度かここを訪れていた場所。
まさか、群別川を沢登りするとは思いもよらなかった。(笑)
天気はどんよりとした雲、時折晴れ間がのぞく程度。
群別岳へと続く道を車で奥へどんどん進んで行くと森林ゲートが見えてくる。
しっかり森林ゲートが閉まっていた…。
あがいてもどうしようも無い為、ここで準備をし長い林道を歩くことに。
群別岳登山口まで歩くこと数時間。
もう少し先へ行くと小さい沢があるのでそこから本流へと入っていきます。
小休憩し、ここから本番です。
早くも魚影も多くテンカラで釣りをしたい気持ちを我慢しつつ今日の野営地まで進みます。
まだまだ、ビギナー。自分でルートを確認し、考えながら登る。
滝の水圧、水しぶきを浴びながら上まで目指します!
何とか登れ一安心(笑)
少し時間があったので我慢できず目の前に川でテンカラを振り夕食をゲット‼
満足♪満足~♪
コニファーコーンのコンパクトなバタフライソーで薪づくり、なかなかの切れ味を堪能、夜の焚火の準備をします。
ファイヤースターターを一生懸命火花を散らすが、なかなか付かず…。
写真を見ると楽しそうです(笑)
ゆっくりと晩御飯の準備。
もう真っ暗です。
晩御飯は、白米、豚汁。とシンプルながらも豚汁が体に沁みます。
ご飯は焦げてしまったけど、これも野営の楽しさです(笑)
途中から雨も降りだし、楽しみだった焚火も長くできず20時ぐらいに就寝。
2日目。朝から雨降り。
目覚めのコーヒーを飲むためお湯を沸かす。エスビットのポケットストーブ、こちらもコンパクトでなかなか重宝。
朝食まで時間があったので釣りを楽しんでします。
朝から朝ラーを食べ栄養を蓄え、出発‼
30分ぐらい進んで行くとようやくF1魚止めの滝に到着!
右から岩を登っていけるが今回は滝を拝んで帰ることとにします。
無事に下山。
今回は山頂を目指すというよりは野営を楽しむことを目的とした沢登でした。
あまり道具の紹介は無かったのですが、次回違う形でグッツ売り場の使った感想等を紹介でしたらと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
グッツ売り場 nakao