人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

雌阿寒岳と雄阿寒岳へ

9/15~16で雌阿寒岳と雄阿寒岳へ行ってきました!

オンネトーから見た雌阿寒岳と阿寒富士。
圧巻の景色です。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11020969.jpg
もともと、百名山を制覇したい&百名山バッチを集めているので、阿寒に行きたいと言ったら、すぐに一緒に行くと声を挙げてくれた「歩く北海道ガイドブックのスタッフ」がそっと阿寒の特集が組まれている雑誌を貸してくれました。

北海道の中でも阿寒は特殊な自然なんだとか。
事前にその雑誌を読んで、阿寒の自然の勉強をしていきました。
「前田一歩園財団」によって、阿寒の森は守られてきたそうです。
子どもの頃は、学校で遠足とか、修学旅行とかの事前学習って嫌いでしたけど、
今は事前にいろいろ知ると、行く前からわくわくが止まりませんでした。

さあ、いざ阿寒へ!

【Day1】
15日はオンネトー登山口から阿寒富士をまわり、雌阿寒岳に登って、
雌阿寒温泉登山口に下りてきました。

オンネトーは静かできれいな湖でした。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11312421.jpg
オンネトー登山口から、ゆっくり森の中を登って行きます!
途中、木の中のアリを食べているというクマゲラの食痕を見つけたり、
クマゲラの鳴き声を聞くことができました。残念ながら、姿は見えませんでしたが。。。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11435165.jpg
途中、休憩してエネルギーチャージ!
歩くのにはちょうどいい涼しさで、とにかく神聖な雰囲気がする森でした。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11514528.jpg
森林限界を越えると、阿寒富士が見えてきました。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11572069.jpg
ジグザグ登って、阿寒富士に到着!
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11275922.jpg
次は、雌阿寒岳へ向かいます。

振り返れば、かっこいい阿寒富士。
あの頂上にさっきまでいたのか!!
離れているように見えて、意外と近い。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10541730.jpg
なんでこんなにまるいの?
なんでこんなに真っ青できれいな色なんだろ、、、
これが山頂近くの青沼。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11461401.jpg
いたるところで噴煙があがっています。
火星みたいな景色!行ったことはないけど(笑)
地球が生きていることを感じます。
明日登る雄阿寒岳と阿寒湖(写真の奥)がきれいに見えました!
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10554490.jpg
そして、雌阿寒岳山頂に到着!
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11443799.jpg
下山は来た道ではなく、お鉢をまわりながら雌阿寒温泉登山口に下りていくコースへ。

爆裂火口がすごい!!
ついつい写真を撮ってしまい、なかなか前に進めません。。。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11482301.jpg
こちらのコースは岩がゴロゴロしていました。
ボルダーができるんじゃないかと岩を触ってみるスタッフ。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10565607.jpg
下山しながら見えた広大な森。
この景色をいつまでも残したい!次に来る人にもこの景色を見せたい!と強く思いました。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10574455.jpg
下山後は、雌阿寒温泉登山口にある野中温泉へ
日帰り入浴400円と、なんて良心的。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10461501.jpg
最近は温泉の温度が高くなっているらしく、45度くらいになっていて、
長くは入っていられませんでしたが、素晴らしく雰囲気のある温泉でした。
ただし、備え付けのシャンプーや石けんはないので、ご注意ください。

唯一の心残りは集めている百名山バッチを買い忘れたこと。。。
たぶん、野中温泉で売っていたはず、、、


【Day2】
16日は雄阿寒岳を登りました。
昨日登った筋肉痛が早くも出てしまい、「今日はダメかもしれない。でも、3合目までは行く!」と弱気なスタッフもいましたが、阿寒湖からスタート!
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10514430.jpg
最初は平坦でしたが、だんだんに急な登りになっていきました。

途中で立っていた矛盾の看板。
四合目だけど、「半分以上クリアしました」
だそうです。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_21520901.jpg
次の五合目はというと、
見にくいですが、
「ここまで来たら8割クリア」だそうです(笑)
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_21540467.jpg
5合目以降はアップダウンも少なく、快適に歩け、次の○合目の看板までの間隔が短かったです。

途中で見えた阿寒湖。
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_22083699.jpg
最後は少し下って、頂上はすぐそこ!!
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_11321652.jpg
ついに、雄阿寒岳に全員で無事登頂!
筋肉痛を乗り越え?がんばりました!!
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10452582.jpg
パンケトー、ペンケトーは頂上からしか全貌を見ることはできません。
登った人だけのご褒美です☆

これがパンケトー
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_21562941.jpg
右側の方にあるのが、ペンケトー
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_21555983.jpg
山頂で素晴らしい景色を楽しんだ後、下山。
5合目から4合目の下りが核心で滑りやすく、要注意箇所でしたが、
なんとか、みんな無事に下りてくることができました。

そして、最後は帯広名物「豚丼」で疲労回復!
なんで、下界に戻ると肉を食べたくなるんだろ(笑)
雌阿寒岳と雄阿寒岳へ_d0198793_10441574.jpg
今回は事前学習をしていったので、いつもとは一味違った登山ができた気がします。
前田一歩園財団の強い信念のおかげで、阿寒の森は守られ、こんなにも素晴らしい自然を見ることができました。
詳しく知りたい方はぜひ、前田一歩園財団について調べてみてくださいね。

また阿寒に来たいという思いが強くなったのと、集めている百名山バッチを買い忘れたので、次回は阿寒湖周辺エリアの散策と、雌阿寒岳を阿寒湖畔コースから登ると心に誓い、楽しかった2日間が終わりました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

登山コーナー
外崎

by shugakuso4 | 2021-09-22 23:57 | 白石店 登山