人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

秀岳荘登攀部 始動! 

ある日、MIYAZAKIさんからLINEのグループを作ったとのことで、あさき君より招待されました。

グループ名は「秀岳荘登攀」なかなか強そうな名前

さっそく活動するということで、行き先は占冠村の赤岩青巌峡に決定しました。

某日、8時に札幌をMIYAZAKIさん、アサキ君、タブチの三名で出発。
この日は、昼から曇るとの用予報、気温は18℃くらいになり相当の事で、まずまずのクライミング日和になりそう

札幌南インターから恵庭の分岐をすぎ占冠インターまで高速で移動

10時ごろに、赤岩青巌峡の駐車場に到着しました。
平日だったので、空いているかと思いきや、なかなかの混みようです。

管理小屋で入林届を出し、環境整備協力金募金箱に、ほんの気持ちだけ

ここの魅力は何といってもアプローチがほぼゼロ
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17432049.jpg
舗装道路を歩くとすぐに岩場に到着です
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17440377.jpg
まずは、ぶったまげ岩のニンジンからアップしようと思いましたが、先客が多くひとまず、ねぎ岩へ

ここの岩はチャートと言われる岩質で、太古の昔の海底に堆積したプランクトンに由来する赤岩チャートで巨岩が点在する
北海道のクライミングのメッカとなっています。

ちなみにタブチは青巌峡は6年ぶり、アサキ君は青岩峡は初、MIYAZAKIさん外岩のフリー初という顔ぶれです。
 
まずはアップがてらに、オニオンエクスプレス(5.11a)マスターで

マスターとはハンガーと言われるものが岩にボルトで打ってあり、こにヌンチャク(クイックドロー)をかけて、
さらにロープをヌンチャクかける上り方です
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17450439.jpg

ここルートがイマイチつかめなくワンテン(一回落ちた)でしたが、トップアウト(完登)。
終了点をトップロープに架け替え、アサキ君のトライ!

ルートは長ねぎ5.10b
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_18420568.jpg
クラックラインにやや苦戦していましたが、何とかトップアウト
MIYAZAKIさん下部の部分で手が届かず残念

次はぶったまげ岩にもどり、ニンジン(5.9)を
アサキ君に初のマスターリードでオンサイトトライ!
(マスターの初見のトライ)一番難しい上り方です。
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_18572033.jpg

秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_18582654.jpg
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_19001902.jpg
                 5.9なので優しいルートですが、初見なので、まさに手探り状態

秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_19004667.jpg
無事にオンサイトしました!
良かった!!

アサキ君にトップロープの掛け方をレクチャーして
つぎはトップロープでMIYAZAKIさんのトライ

秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_18524877.jpg
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_18531618.jpg
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_18533983.jpg
なんなくクリア!!

つぎはマサイ族(5.10a) アサキ君は快調に登っていましたが!
終了点付近でバランスと、滑りに苦戦


30分ほど取りついていました。
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_19013142.jpg
それでもなんとか登りきりました。


つぎはMIYAZAKIさん初のリードトライ、しかし2ピン目をかけたところでリタイヤ!
リードになると怖さが出てきて、身体が縮こまってしまいます。
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_19062320.jpg
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_19064257.jpg


夕方から湿度が高くなり、岩も滑り始めたので、今日最後の課題をトップロープでトライ
MIYAZAKIさんはカメラマンに撤し、アサキ君はのトライを収めることに

僕を見て(5.10c)



秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17122896.jpg
核心部分は斜めになった段差をこえるところです。
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17183514.jpg
アサキ君はここから上部に行けず、ここでも30分ほど取りついていましたが、
解決できずここまで

バトンタッチ、タブチがトライ
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17214452.jpg
核心を悩みながら登り
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17222911.jpg
上部を手探りしながら、いくと、あれよあれよ
登ってしまいた
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17230781.jpg
ちょっと安心
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17272192.jpg
そうするとアサキ君に火が付きました
もう一度トライしたいとの事で、登りましたが…

秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17295652.jpg
核心から登れず!
かなり悔しそうでしたが、今日はここまで

こんどは登れるといいね!


外岩のクライミングは、インドアにはない景色や高さがあり。また天気や湿度、風の影響を受けやすいので、難しさもありますが、
登った時の達成感は、感動します。 
秀岳荘登攀部 始動! _d0198793_17453154.jpg
第2回の活動をお楽しみに!!

by shugakuso4 | 2021-10-08 17:49 | クライミング