スウェーデン発のナイフメーカー:モーラナイフは日本のキャンプシーンに確実に浸透し、特にブッシュクラフトには欠かせない存在となりました。秀岳荘にとって年に一度の祭典・北欧の風吹くイベント「モーラナイフワークショップ」
、2021年は11月19日~21日、初の3DAYSで実施されました!このブログでは初日と2日目の白石店での模様をリポートします!!
^-^。
講師はご存じ、越山哲老さん^-^。初日の1回目は基本となる「ナイフの使い方・フェザースティック作り・バトニング及び着火体験」で、のっけから熱いオーラが出まくりです。

怪我のリスク回避を念頭にフェザースティック作り・バトニング体験などのレクチャー。勉強になります!
2回目に突入。ナイフの「研ぎ・メンテナンス講座」、毎回このプログラムは参加者からの関心が特に高く、皆さん前のめり。

ナイフを手に入れたら研ぎは是非身につけたいテクニック。動き自体はシンプルそのもの・・でもそれが難しいんだよな(^_^;)。
2日目に入り、この日は屋外にて。外ならではのプログラム、「焚き火でチャークロス作り・着火・シェルター設営・ロープワーク」を実施。↓


チャークロス作りやシェルター設営にはアメリカのブッシュクラフトブランド「PATHFAINDER(パスファインダー)」のチタン製カンティーン、タープを使用。ソロキャンプで取入れても非常に良さそうです^-^。
そして泣いても!?笑っても白石店でのラスト、「ククサ(木製カップ)作り」! 今回初登場プログラム!

7割方の形が出来た半製品をモーラのウッドクラフトナイフで仕上げていきます。グリップの形状や面の取り方など、性格がもろに出そうで面白い。

途中、レンメルコーヒー(挽いたコーヒー豆と水をカヤンに入れてに煮出す北欧スタイルのコーヒー)でまさにコーヒーブレイク(^o^)。マイククサが完成したらそれで飲んでみたいですね!
完成!・・の2・3歩手前ですが惜しくも終了時間が。ここからはご自宅で是非仕上げて下さいね~^-^。皆さんでパチリ。ご参加頂きありがとうございました!!
白石店ではモーラナイフはもちろん、今回使ったククサの半製品やパスファインダー製品各種揃えております。
ナイフの扉を開けたいアナタ、どうぞお立ち寄りください。
今年もモーラナイフの総輸入代理店:アンプラージュインターナショナル様の多大なご協力を頂きながら無事行うことができました。
厚く御礼申し上げます。そして今や日本のキャンプ・ブッシュクラフトシーンに欠かせない存在の越山さんによる激アツトークと濃いレクチャーで参加頂いた皆様もご満足頂けたのではと思います。越山さん、ありがとうございました!
来年は・・さらにスケールアップしちゃうかもよ!?
(白石店1F ITO^-^)