人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

大雪山トレイルジャーニー2022

白石店2Fウェア売場のたきざわです☻

ブログ書くの久しぶり。
普段はそこまでがっちり走りこんでる訳ではなく、ソフトにトレイルランニングを楽しんでいる者です。
(写真は6月半ばのニセコアンヌプリ。こんにちは羊蹄山▲)

久しぶりに大会に出たのでご報告。

7/24に開催された【大雪山トレイルジャーニー2022】
60kmに出てきました。
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_16271731.jpg


あの…結論から申し上げますと…完走できてません。
もっと脚と内臓鍛えて出直します…。

生温かい目で読んで頂ければと思います。(笑)


▷▶初参加で完走したスタッフのブログはこちら。すごい! → 大雪山トレイルジャーニー2022~70kmのトレイル~

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

2020年大会は中止でしたが、
2019年大会の70㎞に私出ておりました。
今年のコースとは全く別物で、前半50㎞は林道メインで後半が山岳パートでした。
走るのが遅くて脚が売り切れて、50㎞地点で終了。

そのリベンジを…!と今年エントリーしましたがリベンジ延期になりました。(笑)

今年のコースはこんなの。累積標高±3110mで山岳率マシマシ。↓
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_16150503.jpg
 
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_16151085.jpg

スタートは朝4時。制限時間は14時間。
前日までのしっかり降った雨の影響で山岳パートはどろんこ確定👼

◆着るもの
レインウェアは必携です。ウィンドシェルはNG🙅
ARC'TERYXのタンクトップと短パン。
使わなかったけど、保温のためにアームカバー。
右側に写っているサポーターが今回の秘密兵器✨のちほどご紹介します。
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_16362023.jpg
◆ザックの中身
ヘッドライト・折りたたみのマイカップ・熊鈴・エマージェンシーシート・ファーストエイドキット
水は500㎖×2で1ℓ。あとは途中のエイドで補給させてもらう。
ザックはTHE NORTH FACEのTR6。
見ため以上にたっぷり入るしポケットの配置が絶妙!

「白って汚れるじゃん…」
よく言われます。いいんです、かわいいから。いいの!
どろんこ確定なのに果敢にも白をチョイス。
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_16361536.jpg
◆補給食
エネルギー効率が悪いのかめちゃくちゃお腹がすきます。
燃費が悪い体なので多めに持参。

・メダリスト エナジージェル(グレープフルーツ)
 →ゼリー状で食べやすくて甘すぎなくてお気に入り。
・ハニーアクション エナジー
 →べたべた甘いのが苦手な人でも◎はちみつパワー!
・ハニーアクション アップ
 →カフェイン入り。やられてる時に飲むと力みなぎるすごいやつ。
・TRAILHUT コーヒーゼリー
 →甘いのばかりで疲れた時にすっと食べられるしおいしい♥控えめに言って最高。
・MANA BAR パイナップル
 →ご馳走系補給食。完全にデザート、普段も食べたい。
・Power Bar プロテイン入りチョコバー
 →腹持ち抜群。チョコだけど溶けないので重宝してます。重たいのが難点。
・Power Bar パワージェル ショッツ(オレンジ)
 →オレンジ味のグミ。口さみしくならないように少しずつ食べてる。
・the ANKO こしあん
 →名前のまんま、あんこです。甘さと血糖値がガツーン!と来るので少しずつ食べる。北海道産の小豆使用。
・塩熱サプリ ソーダ味
 →初めて食べるソーダ味。シュワシュワしてラムネみたい!
・セブンイレブン カリカリ梅
 →最近のブーム。口がすっきりする。
・セブンイレブン すっぱい干し梅
 →脳天突き抜ける酸っぱさ・しょっぱさ。目が覚めます。
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_16362324.jpg
秘密兵器のサポーターはコレ!
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_16324905.jpg
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_18172609.jpg
(↑手稲山で練習した時の📸)

BAUERFEIND(バウアーファインド)
SPORTS COMPRESSION SLEEVES UPPER LEG
大腿部(太もも)のサポーターです。
無駄な筋振動を抑えてパフォーマンスアップ!

脚上げの軽さがたまりません。
下りで着地した時に気になっていた太ももの揺れもなく快適でした。

暑そうに見えるけどそんなことないですよ◎通気性もあって暑くならず、冷える事もなく。

BAUERFEIND SPORT LINE
バウアーファインドはドイツのサポーターブランド。
白石店でお取り扱いしています。
メディカルラインの膝用サポーターが評判で登山やスキーの方にも好評です。
スポーツラインは最近取り扱いを始ました。

ここでも白をチョイス。(店頭でも白を展開してます☺)

脚が軽い・走るのが楽しい!!

スタートして16㎞くらいはロード・林道。
両サイドには広大な農地、気持ちがいい♪

で、楽しくなっちゃって。
思っていたよりもいいペースになっちゃって。
もっとゆっくり走っておけば…。
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_17540570.jpg
1つめのエイドがおわったところ。
まだまだ余裕だった…
元気だねぇ…
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_18421626.jpg

ここから北大雪スキー場を登り、
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_18041767.jpg
脚がきつくて何度も振り返る。
ポール持ってこればよかったなぁ。

天狗岳→有明山、風が強くてミスト。寒かった🥶
足元はぬかるんでて膝下くらいまであるところも。
今レース中だよなぁ。田植え中だったっけ。


そして当初危惧していた(予想通り)状況に。

大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_18170354.jpg
すてーん!尻もち。
いっそ清々しいどろんこっぷり。

ここは35㎞地点のエイド・関門。
エイドの杏仁豆腐がおいしかった☻

気持ちは元気なんだけど。
ここら辺でもう既に限界が近く、関節の痛みよりも内臓ダメージが気になり
安全を考慮してここから6㎞林道を登った先、平山登山口(41㎞地点)でリタイヤしました。

リタイヤ続きは悔しいので次こそは…!
楽しく走りつつも少し強くなれるように…

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

天候の変化によりコース変更があり、変更したコースでゴールした人・更なる変更で混乱もあったようです。
何はともあれ、怪我人や大きな事故無く大会が終了してよかったです。
選手の皆様、スタッフ・ボランティアの皆様、大会運営に尽力いただいた関係者の皆様お疲れ様でした。

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

今回ご紹介した道具・補給食は一部取り扱いのないものもあります。
何かあればお気軽にお問い合わせください◎


▲おまけ▲
大会翌日は川に。ニジマスが釣れてびっくり!
大雪山トレイルジャーニー2022_d0198793_19024750.jpg

白石店ウェア たきざわ





by shugakuso4 | 2022-08-04 19:05 | 白石店 ウェア