こんにちは、白石店ウェア売り場 泉です。
北大店 双樹さんと共に
9/12(月)~14(水)の3日間で
大雪山&十勝連邦の縦走に行って来ました!
北海道に移住する前に知人から大雪縦走の事を知り、
いつかはこの道を歩きたいと夢見ていました
登山の経験不足や予定と天候が合わないなど
2年ほど断念していましたが、
今年ついに実行する事が出来ました(^^*)
行程は下記の通り、
【1日目】旭岳温泉~高根ヶ原~化雲岳~ヒサゴ沼避難小屋
30km
【2日目】ヒサゴ沼避難小屋~トムラウシ山~三川台~双子池
20km
【3日目】双子池~オプタテシケ山~十勝岳~富良野岳~原始ヶ原登山口
22km
合計約72㎞の縦走路
通常は4泊5日ほどかけて歩くのが一般的ですが
自分たちの体力と経験を信じ2泊3日で歩きます
雪渓のない時期の水の確保や
実際2泊3日で縦走するってどうなの?
という方々の参考になれば幸いです
・
・
・
・
午前1:25
旭岳ビジターセンターより登山開始
こんな時間なのでロープウェイは当然動いていません
最初の旭岳までの登りが
今回の行程で一番長い登りです。
元気なうちに一気に上まで行きます。
1日目は白雲避難小屋とヒサゴ沼で水を補給できる予定だったので
1日の行動分のみ水分を持っています
(私は約3L、双樹さんは4l)
1時間半で姿見の池に到着
肉眼では暗くてよく見えなかったのですが
写真を撮ると鏡旭岳がバッチリ映っていました
(補正で明るくしています)

登っていると段々空が色づいてきます
金庫岩周辺に新しくできた携帯トイレブース
午前4:55
旭岳到着
丁度日の出を迎えました
これから向かうトムラウシ、富良野岳まで見えています
(左のちょげちょげした山がトムラウシ、一番右が十勝連邦)
遠~~~っと一瞬気も遠くなってしまいますが、
これからあそこを全部歩くんだ!というワクワクが勝ります
40分ほど写真撮影などをして次に出発
裏旭の急なザレ場
かなりえぐれていたり、じゃらじゃらだったりして歩きづらいです