白石店スノーボード担当です!

(かなりアイテムは減ってしまいましたが、まだまだいい板残っています!)
まだまだシーズン真っ最中という方、
「そろそろ釣りかな」
「SUPやカヌーの準備する?」悩ましい時期ですね!
今季スノーボードコーナーは沢山の皆様にご来店いただきました。
季節の変わり目なのでインスタグラムでは
#秀岳荘で売っているボードグッズ
をチェックいただければ来季に向けてスノーギアを紹介しております。

ちょっとタイトルとずれてしまいましたが本題の
「なんでスノーコーナーなの?」というアイテムのお話。
私が秀岳荘に入りたいなと思ったのは魅力的なアイテムが並んでいるとか
好きなボードを滑るのに北海道に移住したいとか色々あったのですが...最大のポイントは
PEAKSの秀岳荘の掲載記事を読んだからです。

セントラルバイイングの店で仕事をしていた当時...担当だった登山靴とトレッキングポールの販売数は全店トップでした(笑)
ただ、「これを本当におすすめしたいけどうちでは売っていない、このお客様には絶対にこれなんだけど...仕入れられていない」
というもどかしさもあったんです。
そんな中読んだ記事がこれ

自分で展示会に参加してバイイングをしてPOPをつけて売り場を組み立ててお客様に選んで頂く!!
、、、コロナ禍で自分の人生の着地点とか色々考えているうちに気づけば秀岳荘にお世話になっていました。
スノーボード担当ですがお客様が絶対喜んでいただけるアイテム、自分が自信を持って推せるギアをチョイスしております。
結果ボード以外(完全にスノーボードギアとは離れていないのですが)も2Fに並んでいます。
ソックスは1Fでは?Root.coさんのカラビナはスノーコーナーなの?と突っ込まれることも少なからずありますが(Root.coのリールカラビナや携帯ケースは釣りやボードには最高のアイテムです!)先述したバイヤーのチョイスなので自分の売り場で展開中です。禅問答みたいになってしまいますが、「ソックス」や「スノーボード」を売っているつもりはあまりなく...「スタイル」だったり「本当におすすめできるアウトドアアイテム」を扱っている感覚が強いです。個人的には秀岳荘はいいものが安い店という認識は全くなく「こだわりのアイテムが溢れかえった店」でした。入社してからも時々同僚には話していますが秀岳荘は本州では憧れの店ですから!かっこいい店であって欲しいんです(笑)
(POPもカタログの丸写しではなくバイヤー目線でのおすすめを書いております)だからソックスが2Fで少し並んでいたりします。
1Fの登山用ソックスは登山売り場のバイヤーの厳選したこだわりが、2Fのソックスはスノーボード向けだったり、スノーボーダーが作る釣り用のソックスが拘りを持って並んでいます。日本でここまで東洋繊維のソックスが揃っている売り場はないはずです!
(deeluxeやドメスティックブランドのハイエンドソックスを作っていたり、某国産ウェアの生地製造元がここですので性能は折り紙付き)
紹介しなければなかなかお目にかかれない、並んでいても見過ごされてしまうアイテムも各売り場のバイヤーの拘りが詰まっております。久々のブログで「真面目か!」という長文でしたが、是非キャンプコーナーやウェア売り場のついでていいので2Fの一番奥に遊びに来てください。きっと面白いものいっぱいありますよ!
以上 売り場担当のスタンスというか見ている世界と、扱っているアイテムのお話でした!
