秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。
by shugakuso4
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
ニペソツ山【東陵~デルタルンゼ】イグルー泊で
2023年 03月 26日
白石店ウェア売り場の泉です!
街の雪はすっかり溶け、
あっという間に春が来ましたね。
本州では桜も咲き始めているようですが
北海道の山々はまだ雪がたっぷりあります。
日が長くなり気候も安定してきた
この時期にすることと言えば...
そう、
ビッグマウンテン
へ行く事です!!‼
というわけで...3/21~22の2日間で
ニペソツ山にスキーで行ってきました!!
冬のニペソツ山は夏道のある
幌加温泉ルートから入る人が多いですが、
今回は
ニペソツ東壁すぐ隣の東陵を登り
デルタルンゼを滑走する
ルートを取りました。
(メインパートの地形図)
朝8:30
今回のスタート地点は幌加ダム。
札幌から下道5時間程で到着です。
この日はダムの端辺りまで入れました。

工事車両の邪魔にならないよう配慮して駐車します。
工事は2023/3/31までと記載アリ。この先も除雪はされてますが進入禁止となっていたので板を担いでスタート。
ツルツルな林道…!!
除雪された林道をすたこらと歩いて
約3kmの地点でようやく除雪最終地点と
なったのでスキーに切り替えます。

標高1004mの地点で一旦スキーモードにチェンジし沢に下ります。
ニペが姿を現してきました。
みごとな雪ロール
この先は沢沿いを歩き、渡渉が3回あります。
しかし、最初の渡渉で渡れそうなスノーブリッジを
見つけられず。。。
板を脱いで渡ります! 2人とも無事浸水せず渡渉成功
後の2回はしっかりとしたスノーブリッジが
あったので快適に渡れました。
14:00
1日目の宿泊地に到着
山が見える良いロケーション♪
さあ、イグルーを作ります!

切り出すブロックのサイズを決めてレンガのように積み重ねていきます。
太陽が当たっていると雪が解けてきて
簡単に下のブロックとくっついてくれます。
モチヅキのスノーソーが雪面をカットしやすく、
グリップも握りやすいのでとても役立ちました。
実はニペソツに来る前に
一度イグルーを作ってみたのですが、、、
こーんなに天井が高くなってしまい 時間もかかってしまったので、
今回は積極的に内側に積んでいく事を
意識して作成しました!
上には積みすぎず、
床を掘って空間を作ることで
時間短縮に成功しました。
前回:2時間半
今回:2時間
でももっと早く作れるようになりたいです!
完成したイグルーとニペソツを 眺めながら乾杯

この日は新月で満点の星空。入口は寝る前にブロックで塞ぎました
・・・・
2日目、5時行動開始
イグルーの中は少し寒かったですが
風は入って来ないので
快適でぐっすりと眠ることが出来ました。
(双樹さんは薄い寝袋だったせいで
あまり寝れなかったみたいですが...)
赤く染まるニペソツ山
画像左側の尾根に取りつき
東陵を登り始めます。
尾根上はカリカリで早々にスキーからアイゼンに履き替え
1650m付近から細尾根になってきます
この日は朝から雲一つない空
THE DAY!!!!です!!!
1750m 東陵の中で一番急なリッジに到着
この写真を見るとそうでもないですが、
この写真なら斜度感伝わるかな・・・
ここはピッケル&アックスで登ります
ビビりが発動してロープを出すか迷いましたが無しでも行けました。
急斜面をトラバースしたり雪庇に気を使ったり
壮大な世界の中天気にも恵まれて最高の気分です
右側にはこの後滑走するデルタルンゼが(画面中央)
絶景をバックに!最高!!!!
そして最後の急登をガツガツと登り...

東陵最上部に到着!
この先は稜線を歩き...
ニペソツ山 登頂~!
向かいには大雪山が全部丸見え!!去年の秋に縦走した時を思い出しました。
その時のブログはこちら↓2泊3日大雪十勝縦走【旭岳温泉~原始ヶ原】
頂上からは夏道沿いにデルタルンゼへ
頂上からルンゼ方向に向かう斜面は北向きなのでカリッカリのトラバースで恐怖でした。
ドロップポイントに到着
それではお楽しみの滑走タイム!
勢いよくドロップイン!


壁に囲まれたルンゼ地形が非常にかっこいいです!
斜面は燦燦と陽が当たっていたので丁度最高なシャバ具合でした
一気に下り、滑った斜面をバックにパシャリ
ここから見るニペが海外の山みたいな厳つさ!アメリカのZION NATIONAL PARKを思い出しました。
再びイグルーまで帰還
最後は破壊します
愛着が湧いてしまってさみしい...
ありがとう、イグルー・・・
この後は来た道を帰れば良かったのですが、途中でショートカットをしたくなり
密林だったり
雪が途切れたり
カリカリだったり
ズボズボだったり...
結局ヘトヘトになって
なんとか日没前に車に戻りました~
最後は車の近くからさっきまでいたニペの斜面が見え、よくあそこまで行ったな!と大満足な山行でした!
荷物を軽量化して山で泊まれないかと考えて今回実施したイグルー泊でしたが結果快適に泊まることが出来てとてもいい経験となりました。
そして、記録の少なかった東陵ルートへの挑戦は今シーズン冬季登攀にも取り組んでいた結果が功をなしました。
大好きなクライミング×スキーの組み合わせこれからも色々な所にいけるように日々励みたいと思います!
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました~