皆様こんにちはNETSOP裏方スタッフNです。
日頃は秀岳荘のオンライン部門で黙々と作業をしているわたくしですが、
先日札幌・藻南公園で行われた”ツリーイング”体験会に参加してきました。
ツリーイングとは・・・
ロープを使った木登りの中で、安全で楽しい技術や木と人とのかかわり、
そして自然とのつながりを感じ森から多くの学びがある素晴らしい活動であります。
一見とても難しそうではありますが、簡単な内容さえ理解できれば子供でも楽しめるスタンダードな木登りです。
会場に到着すると、大きなミズナラの木に数々のカラフルなロープが!
山の店 秀岳荘ですが実は登山コーナー・NETOSHOP共に多くの木登りアイテムが揃っております。
日々見慣れた道具たちではありますがいざ現場で使用されている光景は初めてでしたのでとてもワクワク。
よくよく目を凝らすと秀岳荘オリジナル商品の「ロープスリーブ」発見!
なるほどここにこうやって取り付けられるのだ・・と木がしっかりと保護されていることにプチ感激。
(写真分かりにくいですが、木の幹に触れる支点部分にまたがるように設置されています)
そして体験会のはじまりには講師の方々がとてもわかり易く説明をしてくださいます。
実演も交えながら登り方だけでなく危険性も併せてお話ししてくださり皆真剣に聞きました。
1本目はトラデイショナルクライミングシステムというシンプルなシステム。
メインロープに、専門の結び方をしたロープを2か所(手元・足元)くくりつけ荷重をかけながら登っていきます。
ハーネスはSinging Rockのレディースサイズを装着、ようやく宙に浮いたの図。
こちらがフットループ。ギュっと踏み込んでグッと上昇します。
2本目はヒッチクライマー(プーリー)を使ったフェアリードシステム。
もうこのあたりでカタカナとあちこちから湧いてくる何本ものロープに頭がフリーズしはじめていますが、一言でいうとこちらは道具の力に頼って登っていきます。
機動力、すごい!
はじめは訳も分からずがむしゃらに動いてしまうせいで右へ左へあっちこっち振られる始末・・。
変に力んでしまったりとぎこちなさ満点でしたが理解が進むのと同時に少しずつスムーズに登れるようになり楽しさが増していきました。
小学生のお兄ちゃんズはどんどん登り、全然降りてきません!もうツリーイングに夢中です。
登っては降り、また登り、疲れたら枝に腰掛けひとやすみしたりと、日頃は味わうことのできない樹上での高揚感あるツリーイング。
子供から大人までとっても楽しむことが出来ました。
何通りもあるロープの結び方や道具を駆使し、いかに樹上での安全性を確保しながら森を守っていくのか。木登りの世界とはとてもとても奥が深いのであります。
今回貴重な体験をさせて頂きました
横浜植木様、TMCAツリーマスタークライミングアカデミー様
ありがとうございました!
定期的に体験会等も行われていますので、少しでも興味をお持ちの方は是非トライしてみてください。