工場新商品、まもなく販売予定です!
じゃーん!
フードコジー✨(写真は試作品です
)
アルファ米やチキンラーメンを、寒い日にも熱々で食べるための入れ物です。カップ麺のカップを持っていかない、持って帰らなくても良い便利グッズです。
あれは6月のある日でした。
「こんなフードコジーを工場オリジナルで作ったら良いんじゃない?」と、伝説の元スタッフ兼お客様が、試作品を持って工場にお見えになりました。なるほど、寒い時に温かい食べ物を食べるのは幸せです。いいですね、作ってみたいです。売りたいです。
さっそく、考えてみました。
生地の業者さんに問い合わせ、作り方を考え…
あっという間に盛夏。
ご提案いただいたものとは、少し姿を変えてしまいましたが、それらしい物をどうにか試作し、昼休みにチキンラーメンを作ってみました。
気温24.1℃。
ポットのお湯は82.1℃。ところで、弊社のフードコジー、自立しますのよ。
温度計を差しても、倒れない安心感があります。もちろん、油断は禁物です。
3分後、81.6℃。
もちろんアツアツ。でも・・・これは、外気温が暖かすぎるせいなのでは・・・
・・・検証失敗。
やはり、山の店オリジナル商品は、山で検証しなくては!!
ようやく秋風が吹き、試行なく売り時到来!あれれ??
売り場スタッフが、雪かきスコップとソレルブーツを運んでる?夏から用意してましたよ!って??
すみません!涼しめの山にフードコジーと私を連れていって下さい!と、慌てて三段山へ検証に行ってきました。
9月27日、そろそろ紅葉真っ盛りのはずですが、始まったところ、という景色。それでも、歩き始めには長袖を着ておきたい気候になりました。入山届けを書く前の9時30分、1個目のフードコジーに尾西のドライカレーをセット。熱湯を注ぎます。
ところで、凌雲閣から三段山のルートは、距離は短いながら急登です。
大汗をかきながら登り、立ち止まり禁止区間を超えたところで、山頂でおいしいアルファ米を食べるために、2個目のフードコジーを使ってみましょう。
こちらは、サタケの五目ごはんにしてみます。半分をジップロックへ、半分はそのままの袋に。冷めやすそうな方のジップロック側をフードコジーへ。お湯はだいたい同量になるように・・・
お湯を注いだ時の温度は53.7℃。ありと無しは、ザック本体の左右に分かれるように入れました。ありとなしの間にはレインウェアの包みをはさむようにおいて、ここから15分間運ぼうと思います。
頭を覆うようなハイマツ帯を抜け、ぐっと低くなったハイマツやコケモモ、ガンコウランを眺めながら、なかなか雲から頭を出さない十勝岳の景色を気にしていたら、あっという間に30分経ってしまった!!登山道の広くなったところで、検温します。
9時半のスタート時にお湯を入れた尾西のごはんは、約100分後の11:14に31.0℃。
・・・スタート時の温度を記録しなかった・・・・
結論:野外で実験は難しい!(私には)