人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

道内の日本百名山『幌尻岳』へ

こんにちは!
白石店登山コーナーの外崎です。

2年前に幌尻岳へ行くことを計画していましたが、林道が崩れてしまい行けなくなって以来、ついに7/10~11に念願の幌尻岳へ行ってきました。

【1日目:7/10】
チロロ林道を行くルートで1泊2日の行程です。
まず、車で林道の入れるところまで行き、車を停めて登山口まで歩きます。

ここが北トッタベツ登山口です。
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19121808.jpg
沢沿いの道を何度か渡渉しながら、ゆるーく登って行きます。
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19130294.jpg
幌尻岳に行くには、このルートが一番渡渉が少ないです。
川沿いから離れ、ここからは急登を登って行きます。
なかなかきつかった~

そして、トッタの泉に着きました。
ここでは、泊まりのための水を確保します。
浄水器を使って、せっせと水を汲みます。
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19133741.jpg
その後も急登は続き、息も切れます。

ようやく急登が終わり、すばらしい景色に出会い、休憩。
団子をいただき、パワー復活!!
なんだかんだ、花より団子ですね(笑)
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19140796.jpg
もうひとがんばりして、北戸蔦別岳山頂まで歩きました。
そして、今日はここに泊まります。
いやー、急登きつかった!
でも、こんな絶景を満喫できました!!
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19153577.jpg
【2日目:7/11】
翌日は出発前に激しい雨が、、、スタートを30分遅らせて、4:30スタートです。
スタートではガスってましたが、いい感じに出発できました。
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_23164959.jpg
まずは、戸蔦別岳の山頂へ
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19173321.jpg
次は七ツ沼カールです。
稜線から見下ろすと、シカが沼に群れで入っていくのを見られたり、熊も一頭確認しました。
熊を刺激しないように気をつけながら通過しました!
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19222059.jpg
そして、急登の幌尻の肩を登り、アップダウンを繰り返しながら、ようやく幌尻岳山頂へ!!
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19242485.jpg
念願の山頂!!
誰もいませんでした。貸し切りです☆
少し休憩をしてから、まずは北戸蔦別岳まで戻ります。

途中で見つけたゴジラ岩!!
ゴジラに見えますか??
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19342189.jpg
北戸蔦別岳まで戻ってきて、テントを撤収して下山!
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19201563.jpg
下山途中のお花畑もステキでした。
ちょっと、お花の時期は終わっているものが多かったですが、それでもたくさんのお花に出会えました。
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19391632.jpg
ヌカビラ岳の近くの岩の上から、今回歩いた稜線を見納め。
道内の日本百名山『幌尻岳』へ_d0198793_19415959.jpg
この後、ドロドロの急登を下り、トッタの泉で休憩をしてから、
何度か渡渉をして、無事に登山口までおりましたが、最後つらかったー!

下山してから3日間ぐらいは足の筋肉痛で、階段の上り下りがつらかったです(笑)
このコースを日帰りで行く人は本当にすごい!
でも、泊まりで行った方がもっと幌尻岳を満喫できるのでオススメです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。


白石店登山コーナー
外崎


by shugakuso4 | 2024-07-19 00:01 | 白石店 登山