
場所はいつも通り、支笏湖モラップキャンプ場で11時から15時までです!!パドルやライフジャケットはお貸ししております!子供用ライフジャケットもあります♪♪濡れてもいい服装やお着替えをお持ちください♪♪
今年カヌーを買おうか迷って夏が終わろうとしている方、まだ終わらない



乗ったことが無くて体験だけしたいという方も大歓迎です



8月7日の試乗会はたくさんの方にご参加いただきました


SUPも3枚用意しております!意外に子供さんの方がSUPはすぐ乗れちゃう!!女性の方もがんがんチャレンジしてくれました♪♪


SUPヨガしちゃったり、、、
現地で受付しておりますので、お気軽にご参加してください!!お待ちしております





まずは陸で漕ぎ方講習。カヤックは腕の力だけで漕ぐのではないのです!全身運動なのです


さあ!漕ぎだしましょう♪アルフェックはかなり安定性の高いカヤックですが、少し波の高い日は乗り降りの際にひっくり返ることもあります。いわゆる「乗り沈」「降り沈」 です。ポイントは、カヤックを波に対して縦に向けて、乗り込む際は、素早くお尻をシートに落とすと船は安定します。

夏。来ましたね

このあと、暖かかったのでひっくりかえって、再乗艇の練習をみんなでやりました。スタッフも率先してザブザブしていたので写真撮れてないですが、、

もしもの時の対処を知っていると、行動範囲広がると思います!!
カヤックをお持ちでない方、まだ夏は終わらない




10日(日)は北海道中が雨予報の中えりも岬はなぜか晴れていて、波も穏やかでツーリング日和となりました。さすが陸の孤島、状況判断は行ってみないとわかりません。岬には風の館もあり心配の度合は高いのですが、催行率は17回中15回と結果オーライとなっています。昨年はベタ凪でした。

アザラシ達もゴロゴロと日向ぼっこしていました。少子化の人間社会からは羨ましい限りなのですが、えりもの豊かな海に育まれてここ数十年あざらしの頭数は増えているようです。地元漁師への漁業被害により今年は捕獲作戦がなされていますが、漁師も怒りながらも愛しているようで、生息地の岩礁部を乱すことなく、定置網に入り込む悪いやつらをターゲットにしているようです。


ツアーの後は宿に戻ってトウダイツブと短角牛のえりもの幸BBQランチで満腹しました。

来年は6月4週目あたりに日程を考えています。けっこう楽しいですので、興味のある方は是非ともトライしてみてください。お待ちしております!
今回入手した艇はKOKOPELLI(ココペリ)社のキャストアウェイ。


店頭でも展示販売中です。
6月15日(水)。札幌はここ数週間当店の定休日である水曜日が天候に恵まれず、数回見合わせていたのですが・・・久しぶりの快晴(しかも暖かい!)(*^▽^*)
朝ゆっくりして出発。どうせならとドライブを兼ねて支笏湖経由で向かう事にしました。支笏湖に近づくにつれ曇ってきて・・・更に近づくと雨(>_<)。久しぶりの好天にうかれすぎ現地の天候を確認せずに来てしまいました。実際にくだる辺りまで来ると何とか雨だけはあがっていました。
川下りの範囲はサケマスふ化場から少し下流の広場から道央自動車道の下までです。12時くらいに到着しスタート地点からゆっくりゴール地点まで見える範囲で偵察しながら下流へ移動。

お腹が空いてきたので腹ごしらえします。
たまたま目に付いたのが「えんや」さん。塩ラーメンが大好きな私のセンサーが反応しました。メニューなどは食べログにも出ているので検索してみて下さい。美味かったです!!!その後、飲み物を購入してゴール地点へ移動。

道具は全部でこの位です。
見えにくいですが40リットルくらいのザックにライフジャケット・防水バック・スローイングバックを入れ外側にカヌー・パドル・ヘルメットをつけています。さすがに寒く感じるので上着(レインウエア)を着てスタート地点に向かいます。


以前はここからスタート地点まで自転車で移動していたのですが今回は無し。最寄りのバス停に移動します。

時刻表を見てガッカリ_| ̄|○
あと2時間バスがありません!
夕方に予定があったので今回はタクシーを呼んでしまいました。
かるい格好だったためかドライバーさんに「さっき見た温度計で12度でしたよ!お客さんどこから?」と聞かれてしまいました(笑)
札幌は暖かかったのになあ・・・



スタート地点に到着。

柵にこんな張り紙がありました。大変ありがたいです!感謝!!
カヌーを膨らませます。

本体と付属の空気入れ(黒い物)


2気室なので2カ所からこんな感じで空気を入れます。

完成!写っているパドルは240センチです。

これで準備完了です。


このスタート地点は広場とトイレがあり、非常に便利な場所です。

これは当たり前な事ですが・・・

いよいよスタートです。


スタート直後、やっぱり気持ちいい!

これが通称「まなぶ」の上流部です。ここは左岸側(左に)に進みましょう。水量が少ない場合が多いのでここはカヌーを下りて歩く事になるでしょう。実は今回は偵察を兼ねて右に進みました。


これが問題の倒木です。カヌーがギリギリ1艇通れる程度のスペースしかありませんでした。場合によってはその隙間も無くなる場合もあるでしょう。左岸側を通過するべきです。

ウサクマイ橋が見えてきました。手前に見える橋みたいな物は人が渡る物では有りません。

ウサクマイ橋を通過直後。倒れそうな木が・・・倒れた木が・・・慎重に進みます。

この先、右に大きく曲がります。最大限右岸側へ寄って進みます。

曲がった先にある木々です。ストレーナーになっていて危険なポイントです。過去にこの地点で沈(転覆)して購入一週間の眼鏡を紛失しました(>_<)。

水量が少ない為、ここは歩きます。

透明度が高く気持ちが良い(*⌒▽⌒*)。でも水温は・・・・

まもなく千歳川頭首工。


この本にもあった水門が

こんな風になりました。

魚道の様な造りをしているので無理せず左岸側に上陸して行く事をオススメします。

右岸側の施設が新しく感じます。

再スタートして間もなく見えてきたのは名水公園。トイレなどはあるようですが川からの上陸は無理です。

この辺りから人工物が目立ち始めます。


それでもこの千歳川の透明度は素晴らしい!

もと難所?!蛇籠の落ち込みがあった場所です。

何となく形跡が残っていますが・・・以前は増水で壊れても復元されていたのに、もう何年もこの状態のようです。

蛇籠わきにあった水路も崩壊しています。

出来るだけ波がある場所を通ってみました。喫水の問題で少し水が浸入しました。

通過後直ぐに左岸側へ。右岸側は浅すぎて進めません。

蛇籠跡を下流から撮影


まもなくゴールですが、ちょうど木々に民家が隠れて・・・

ゴールの道央自動車道が見えてきました

間もなくゴール!
以前はこの辺りも整備されていてBBQ等賑わっていましたが・・・今はその影もありません。


KOKOPELLI(ココペリ) キャストアウェイ
仕様
【素材】(側壁部)210デニール ナイロン(底部)840デニール ナイロン
【総重量】3.4kg (本体のみ)←軽い!!!
【仕様】2気室
【全長】216cm
【最大幅】94cm
【最大積載量】159kg(1人乗り)

【収納サイズ】69×36×18cm
【付属品】ポンプバック、コンプレッションストラップ×2本、簡易リペアセット
税込価格124,200円
以上楽しい千歳川でした

吉田

前回のカヌー試乗会では60人を超えるお客様に来て頂きました。
ありがとうございます!天気も最高で、楽しんでいただけたようですね。

今月の第3回カヌー試乗会は6/26に行っております!

場所は支笏湖モラップキャンプ場になります!

前回の試乗会よりは気温・水温は上がっているとはいえ、

着替えはしっかりお持ちください!雨具もあればいいですね!

現地で受付ができますので、予約は必要ありません!

時間は11:00-15:00の間行っております!

ライフジャケット・パドルもレンタルできます!

初心者の方もスタッフがばっちりレクチャーいたします!
費用は保険代の1000円とキャンプ場代400円程です!
おまちしております~



こちらのイベントも募集中です!!

質問等は秀岳荘白石店までおまちしております!




カヌーやSUPはNETSHOPでも絶賛取り扱い中!
↓ ↓ 気になる方はコチラをクリック ↓ ↓
http://item.rakuten.co.jp/shugakuso/c/0000000972/


せっかくのえりも遠征ですので、今年は東側の黄金道路も少し漕いでみようかと考えていますが、風・波によっては豊似湖かなぁ。夜はは地元ガイドの柳田さんの宿・クリフハウスに宿泊です。夜も軽い酒宴で楽しみましょう。そして10日のえりもの幸BBQランチ!トウダイツブと短角牛など、これ目当てでもいいでしょう!

料金は宿代、3食付きで¥16000。カヤックのレンタルが必要な方はレンタル代¥2000です。興味のある方は鳥海までお問い合わせください。ディープな北海道を体験してみましょう。ご参加をお待ちしております


「秀岳荘カヌー・SUP大試乗会~パドラーズミーティング~」です!


毎年ご好評いただいていた「カヌーキャンプ」が昨年30周年により終了してしまいました、
それに代わり、カヌー売場ではパドラーのパドラーによるパドラーのためのイベント、
パドラーズミーティングを提案させていただきました!

内容ですが、カヌーキャンプとは場所は一緒ですが、
スラッグライン無し、
ボルダリング無し、
キャンプイベント無し、
カヌー・SUPづくしのイベントです!
毎年楽しみに来ていただいたキッズ達には申し訳ありませんが、
イベントは少ないんです、、もちろんカヌー・SUPキッズには最高のイベントですよ!

イベントは、
・スケールアップした大試乗会
・安全に楽しくカヌー・SUPを楽しんで頂くためのミニスクール
・支笏ガイドハウス松澤氏のスライドショー
・みんなで語り合って仲良くなろう交流会
・恒例の早朝中島ツアー
を予定しております

ハワイ発SUP(スタンドアップパドル)にも乗れますよ!
募集開始は6月2日(木)から!!!
定員が100名になります!!!
皆さんのご参加お待ちしております!!!
△申込方法△
①秀岳荘白石店にて申込書を記入し、お支払いただく。
②申込用紙を印刷していただき、記入しFAX、もしくはメールにてお送りして頂き、
6月末までに秀岳荘白石店でお支払いただくか、秀岳荘の口座に振り込んでいただきます。

秀岳荘白石店カヌー売場メール☞shiroishi_canoe@shugakuso.co.jp
※秀岳荘の口座は申込書に記載されています。
※申込は秀岳荘白石店のみとなっております※
今年こそパドラーになろう!!!

ご不明の点がありました、秀岳荘白石店カヌー売場まで~
