人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秀岳荘スタッフみんなでブログしちゃいます。


by shugakuso4
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
のんびり歩く秀岳荘亀さんチーム、今度は4人で海沿いを歩いてみることに。
オタモイからおたる水族館裏を通る、「小樽海岸探勝路」を踏破してみる計画です。
距離は5キロ程度!

午後から強風の予報なので、途中で引き返すのもアリ、と、
まずは「オタモイ唐門」へ。
車で唐門の駐車場を目指すも、なぜかすでに真っ白な雪が降ってきたぞ・・・
静まり返る車内。
駐車場と公衆トイレがあるはずですが、除雪は少し手前で終了。
トイレは雪原の中から屋根が出ているアレかな?という感じでした。

車を降りて、スノーシューをはいて出発です。
今まで、公園でしかスノーシューをはいて歩いたことがない2人、
来週は山に登りたい1人、そもそもゆっくりしか歩けない私。
どこまでいけるか、途中で引き返すか、どんな感じか行ってみなければ!
何日か前に人が歩いたようなトレースもうっすら見えるし、
ともかくドキドキしながら出発!
赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20273733.jpg
スノーシューで歩いてみたいけれど、
向いているかわからない方には、レンタルもありますよ!

車両通行止めを乗り越えて、ちょっと登ったら、オタモイ唐門登場!
赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20303597.jpg
「オタモイ唐門」。この不思議な建築物!
なんだかワクワクしてきました。先に進んでみましょう!
あっという間に、誰の足跡もない・・
いや、鹿やキツネ?もリス?も、なんだか動物の足跡は多種類いっぱいです。

次の目標は、「出羽三山神社」。
木立の間から、海岸線を眺めつつ、ふかふかの雪の中を進んでいきます。
赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_21240874.jpg

赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20375681.jpg
前の人の足跡を踏む必要はないのに、なぜかついて行ってしまうものなのですね。
すでにここで、計画の終点まで行くには遅すぎることが判明。
今回の目標を、目の前の山の「赤岩山」に変更しました。
だけど、あの斜面を登るのか?
地図を見ると200mくらい登るのですが・・・いや、たった200mですけども。

赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20422468.jpg
積雪期は、公園のブランコや鳥居が、とても低く見えるのが好きです。
出羽三山神社に到着。さて、ここから登りましょう!

大きなエゾシカの背中にびっくり!
新雪を踏み分ける先頭を交代しながら登ります。

赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20442787.jpg
もう少しで頂上のはず!最後の急登(笑)
我々、息を切らして登ります。
赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20480548.jpg
このへんがてっぺんかな。
実は看板がもっと先にあるのか、それとも埋まっているのか・・・
地図の上ではここが一番高そうなので、登頂したことにしましょう!
お昼ご飯を食べて、元来た道を戻ります。

風も出てきたし、少し雪も降ってきたけれど、
つけてきたトレースが消えるほどではないので、
後は大丈夫と、ちょっとホッとします。

ホッとすると、あれこれ眺めたくなるのが人情。
行きには見ないふりをしたオオカメノキの冬芽
(KUSACOさんの講演、行きたかったです)。
赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20523665.jpg
硬い芽鱗を破って、中からふわふわの綿毛が見えてきたヤナギ!
春はもうそこ!
赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_20590914.jpg


















もうすぐ、雪のシーズンも終わってしまうのかと思うと、
もっと冬を遊ばなくちゃいけないような気がしてきます。
赤岩山のんびりスノーシューハイキング_d0198793_21012765.jpg




























木の皮と材が分離してしまった自然の造形を楽しんだり、
双眼鏡で鳥を観てみたり・・・まさかのウソ!
嘘じゃなくてウソ!ほっぺがピンクで可愛い~
などと楽しんで、唐門へ無事に戻ってきました。

本当は、ハイキングの終点は、
おたる水族館裏の「祝津パノラマ展望台」から、
トドを観察しようと考えていたのですが、踏破できず!
車で移動して観にいきましたが、何しろ干潮は11:30。
この時間、まだ往路で神社にいたし・・・。
とはいえ、
おたる水族館の海獣公園は上からよく見えたので、
冬期は閉まっている海獣公園のトドやアザラシを、
場外の高みから眺めて今回は終了!

歩行距離 3.9Km   所要時間 3時間50分

春には、カタクリが咲き誇るとか。
今度はグリーンシーズンに踏破しましょう。
楽しく歩いた仲間の皆様、アドバイスいただいた皆様、
今回もありがとうございました。
              
                   工場 星野




# by shugakuso4 | 2023-02-12 21:27
 トライテレマークスキーinカムイスキーリンクス
『第10回 おいらが1番Cup』
                (The LAST)
 ご参加くださいました選手の皆様。
 ご協賛下さいましたメーカー様。
 ありがとうございました。

 惜しまれながらも今回の第10回をもって終了となります。
 『トライテレマークスキーinカムイスキーリンクス』
 イベントを始めて13年、レースを開催して10年、
 長い間、イベントにご参加くださいました皆様、
 ありがとうございました。
 
                
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14500662.jpg
 スタート前の集合写真‼ スタートハウスをバックに。
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14500783.jpg
大会終了後の集合写真‼ カムイスキーリンクス、センターハウスをバックに。
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14512912.jpg
草レースでこんな立派なスタートハウス使える大会って他にはないぜ‼
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14504480.jpg
スタートハウスとご協賛メーカーのバナー‼①
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14504444.jpg
スタートハウスとご協賛メーカーのバナー‼②
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14513355.jpg
参加選手のひとコマ①
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14513066.jpg
参加選手のひとコマ②
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14513234.jpg
参加選手のひとコマ③
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14513528.jpg
参加選手のひとコマ④
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14512853.jpg
参加選手のひとコマ⑤
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14510490.jpg
参加選手のひとコマ⑥
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14510321.jpg
参加選手のひとコマ⑦
第10回おいらが1番CUP(The LAST)ご参加いただきありがとうございました。_d0198793_14520366.png
13年間、イベント(レース、体験会、ウロコツアー、等々)に
ご参加くださいましたテレマーカーの皆さん、
ご協賛下さいました多くのメーカー様、
大会バーン、会場設営等ご協力くださいました
カムイスキーリンクス様、
大変ありがとうございました。
皆様がいて開催できたイベントでした。
また、どこかでお会い出来ることを楽しみにしております。

※皆様の滑走写真撮影させていただきました。
 ご希望の方にはデータにてお送りいたします。
 ご自身の特徴を添えて秀岳荘旭川店:田村宛にメール下さい。
(ファンレースはビブ無かったので・・・。)
 asahikawa@shugakuso.co.jp
  (素人写真ですのであまり期待しないでください。)



スキニースキーヤーズジャパン一同。

ファンレースに参加された選手で抽選会に出ずに帰られた方、
賞品を受け取っていない方がおひとり‼
秀岳荘旭川店:田村までご連絡ください。

# by shugakuso4 | 2023-02-08 15:46 | 旭川店
グリーンウッドワークショップ
バターナイフを作ろう!!」
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_19225949.jpg


1/28・29に白石店でグリーンウッドワークショップを開催しました!




~そもそもグリーンウッドワークってなに?~


「グリーンウッド(GREEN WOOD)」 は「生木」を意味します。 「生木」とは、森から伐採したばかりの 乾燥していない木のことです。
その生木を伝統的な手工具を使い(大型機械や電動工具は使いません)
割ったり 削ったりしながら小物や家具をつくる ものづくりを「グリーンウッドワーク」 といいます


今回のワークショップではバターナイフを作成しました
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_15294785.jpg
この写真は見本で草刈万里子様の作品となります

いつかこんな作品つくってみたいなぁ106.png




秀岳荘白石店 13:00~
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_15354838.jpeg


講師の草刈さんの方から
ワークショップの流れを説明した後に
今回使う生木の種類・特徴について教えて頂いて
みんなでナイフワークの練習!

グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_17142604.jpeg




グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_17150191.jpeg





今回使うのは楡と白樺
白樺の方が柔らかくて作りやすく
楡は樹皮を残して作ると渋めなカッコよさがありますねぇ106.png
好きな方を選んで作っていきます



グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_16084931.jpeg

木材が決まれば次はフローと呼ばれる工具で
刃を木材に当て、上から木槌で叩き木を割っていきます
割れたときは斧とは違う気持ちよさがありますね!




グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_16055593.jpeg
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_16491168.jpeg





あとは講師の草刈さんの作品を見本にひたすら削っていきます!
黙々と作るイメージですが
ワークショップでは皆さん楽しく会話しながら
各々バターナイフを作っていきます!




グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_17165052.jpeg


グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_17165478.jpeg










スタッフも興味深々
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_16543542.jpeg
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_16543928.jpeg
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_16553820.jpeg


段々と形が出来てきた後は
更に完成度を上げるため凸凹の所をナイフだけで
表面をなめらかに仕上げていきます!!



グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_16570134.jpeg






時折、コーヒーを飲んだり休憩しながら作りつづけて2時間半
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました


そして
出来上がった作品がこちら!!
グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_17131300.jpeg

グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_17101073.jpeg

めちゃくちゃレベルが高い!


ウェーブしてたり
樹皮を残して作ったり
置いた時に刃の部分がつかなかったりと
皆さんこだわって作ってるのがわかります113.png


グリーンウッドワークショップ 「バターナイフを作ろう!!」_d0198793_18544622.jpg
ご参加していただいた皆様
講師としてご協力いただいた草刈万里子様
ありがとうございました!

また開催したいと思っておりますので
よろしくお願いいたします

今度はフィールドでやりたいなぁなんて考えてますが
そのときはお知らせいたします!(笑)

# by shugakuso4 | 2023-02-07 19:23 | 白石店 グッズ
2月4日~5日コールマン・スノーピーク調理実演会_d0198793_14224037.jpg
2023年2月4日㈯~5㈰
14:30~17:00
秀岳荘白石店 屋上特設会場にて
コールマン・スノーピーク商品を使用して調理実演会を行います。

温かいコーヒー・ココアなどをご用意しておりますので、ご来店お待ちしております。

天候不良により中止する場合がございますので、ご了承くださいませ。


# by shugakuso4 | 2023-02-02 14:26 | 白石店 コールマン

写真展のお知らせ

北大店からイベントのお知らせです。

写真展のお知らせ_d0198793_13391958.jpg


北海道を中心にご活躍中の写真家
”竹崎良子”さんの写真展

「山道つむいでⅣ」愛しい景色
yoshiko takezaki 写真展

の開催を予定しております。
日時は2023.2.18~2023.2.26
秀岳荘営業時間内の10:30~19:30
会場は北大店4階ロフト特設会場となります。
入場無料ですので、この機会にぜひお立ち寄りください。


写真展のお知らせ_d0198793_13401319.jpg

# by shugakuso4 | 2023-02-01 11:21 | 北大店イベント